今朝は曇り。
日差しが無い空で、少しだけ雨がちらついている感じですね。
気温は4℃位。
これだと、雪にはならなそうですね。
さて、日曜日。
曇り空の中で、自治会の一斉清掃でした。
大掛かりな清掃では無いので、近隣の側溝清掃程度。
数日前に近隣の誰かが、掃除をしたようで、思ったより綺麗でしたね。
おかげで、作業は軽めでした。
なかなか、他人の為、近隣の為に自主的に清掃などしてくれる人は少なくなりましたね。
寂しい限りですが、私も積極的にはやってませんので、せめて感謝だけはするように心がけたいです。
では、本日もお仕事の方々、頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
2月、3月は祝日も営業です(17時迄)
投稿者「株式会社東日本地建」のアーカイブ
土曜日の朝
今朝も青空の広がるいい天気です。
気温は-1℃位。
冷えてますね。
さて、土曜日。
2月1日で新しい月の始まりです。
お休みの方も多い土曜日ですので、通勤道路は空いてますね。
寒い2月のスタート。
繁忙期に入り、お問い合わせや、ご来店が増えてますが、少しでもご入居者が増えてくれるとありがたいですね♪
いわき市だけでは無いのでしょうが、少子高齢化、人口減少...と住宅に関するマイナス面が各地で発生しているようです。
新聞でも、東京都の税収は相当伸びているとの事、都心への集中と言うのは色々問題ありますが、難しいですね。
では、日々色々あるかとは思いますが、何とか頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
2月、3月は祝日も営業です(17時迄)
金曜日の朝
今朝は青空の広がる眩しい空。
気温は3℃位で、風が強めです。
寒さは沁みますね。
さて、金曜日。
今月も本日で終了です。
1月は稼働日が少ない事もありますが、あっという間でしたね。
繁忙期と言う事もあり、お問い合わせも増えていますが、いまは転勤の話も増えてきてますね。
知人の方が、札幌に異動されるという事で、色々お話出来ましたが、この時期の北海道はかなり寒そうです。
でも、寒い時期から生活した方が、春、夏の喜びも大きいのではないかと言う事で、良い時期なのかもしれません。
では、本日もお仕事の方々、頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
木曜日の朝
今朝は青空の広がる眩しい天気です。
気温は2℃位。
寒さはしっかりありますね。
さて、木曜日。
昨日は定休日でした。
体調管理の調整が出来て幸いでしたね。
本日の福島県は、このいわき市関連の浜通り以外は、雪や大雪との事。
広い県ですので、お出かけの際はご注意ですね。
では、本日もお仕事等の方々、寒いですが頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
火曜日の朝
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
今朝は青空と白い雲。
気温は4℃位の寒さは緩めの朝です。
日中は13℃位の予報。
暖かさを感じられそうですね。
さて、火曜日。
昨夜、帰宅したらフジテレビの会見が長時間やっていたようですね。
企業の問題もあるようですが、休憩ってとってたのでしょうかね?
連続での集中力や、いいアイデアなんてのも限界がありそうな気がします。
地道な我々は、本日もコツコツとお仕事頑張っていきましょうかね!
月曜日の朝
今朝は青空の広がるいい天気です。
気温は-3℃位。
かなり寒いですね。
さて、月曜日。
気が付けば1月も今週で終了です。
何となくバタバタして過ぎてしまいましたね。
我々も繁忙期に入り、ご案内、退去と増えてきた感じです。
賃貸管理は物件管理になりますので、お客様と接しない作業がかなりあります。
空室は誰も住んでいないですが、長期間だと虫やホコリが自然に増えていきます。
物件や場所によっては、想像以上に汚れてしまう事がありますね。
退去後に正規の清掃を入れても、数か月後には未清掃かと思うほど虫が侵入してしまう事も珍しくありません。
その為、数ヶ月に一度は軽清掃を行わなければなりませんが、あまりお金をかけにくい業務ではあります。
その為、目立つことも無く、華々しい作業ではありませんが、賃貸の土台の大事な作業ですので、物件確認を含めてコツコツと巡回している事が多いです。
一人で空いた時間に、軽清掃。
大事な仕事は、あまり華やかでは無いのが、色々な仕事にありますね!
では、本日も縁の下の仕事でも大事な事は多いので、何とか頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
日曜日の朝
今朝は青空の広がるいい天気です。
気温は3℃位で、寒さはしっかり感じますね。
さて、日曜日。
繁忙期に入っている事もあり、昨日も多くのお客様がご来店いただき、ありがたい事でした♪
時間帯によっては、車が停め辛い事もあったかと思います。
ご面倒おかけします。
今回も少しだけ、いわき市に移転される方に、参考情報です。
いわき市の気温に関してです。
冬のいわき市は、雪が少なく、明け方以外は零下になる事は殆ど無い、東北の中では過ごし易い気候ですね。
夏の市内は、最近は35℃位の日々もあり、かなり暑さを感じることが多いです。
「海が近いから涼しい」との話もありますが、以前からお話しているように、市内の面積が広いので、前回の学生さん達にお勧めのエリアでも、海迄10㎞以上あります。
その為、海風や潮の香と言うものは感じることが難しいでしょうね。
確かに、小名浜エリア等、海の近くは涼しいですが、いわき駅周辺はだいぶ異なる気温です。
もし、東北でも北の方から来られる方は、冬は暖かく感じて、夏は猛暑に感じるかもしれませんね。
逆に関東より西から来られる方は、冬はそれなりに寒くて、夏は同じような暑さに感じるでしょう。
では、本日もお仕事の方々、頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
土曜日の朝
今朝は小雨、曇り。
気温は5℃位の薄暗い朝です。
さて、土曜日。
薄暗い感じの朝は久しぶりかもしれません。
少しだけ雨の降った跡が残っている感じで、湿度上がり気味でしょうかね。
インフルエンザ等が流行っていましたが、落ち着くと良いですね。
今回は医療創生大学での初めての一人暮らしに少し絞って、ご紹介です。
大学がある場所は、高台の場所で、そこに接している団地が郷ケ丘、中央台と言う高台の団地です。
大学が出来た当初、約40年程前にこれらの団地にはあまりアパートはありませんでした。
その為、郷ケ丘団地に多くの一人暮らし用アパートが建築され、豊富な物件となり、その後少子化や東日本大震災を経て、居住数は減少し、現在ではかなり物件を選べるエリアとなってます。
その為、築年数が30年を超えるものも多く、比較的新しい物でも20年程度になってきてますね。
一方で、この郷ケ丘は住宅も多く、人口がかなり増加したため、スーパー、コンビニ、病院等、生活に便利な店舗が多く出店しています。
今では、学生さんに限らず、社会人にとっても利便性の良いエリアと言えますね。
大学生の皆さんには、通学、日常生活を考えても、このエリアが生活しやすいと思います。
昨今の水害等においても、高台の団地ですので大きな被害は出ないと思います。
では、本日もお仕事の方々、頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
金曜日の朝
今朝は、ほぼ快晴の眩しい天気です。
気温も5℃位で、寒いですが、真冬にしては暖かいのかもしれません。
さて、金曜日。
1月が毎年こんな感じだったか、記憶が薄れていますが、コロナ以降ではご来店者が増えている感じですね。
コロナの問題も落ち着いて久しい感じですが、ようやくいわき市にもコロナ明けの影響が出てきているのでしょうかね。
一時的でない事を願いつつ、賃貸需要に少し光が射すことを祈ります。
初めてのアパート探しのお話も少し。
学生の方は、いわき市が初めての方も多いので、いわき市についても少しお話します。
いわき市はとにかく広いです。
東京23区の2倍程度の面積があります。
その為、繁華街と言われている場所は、市内各地に点在しております。
良く、海、山...と言われますが、この広さですから当然色々ありますね。
簡単に分けると、市内最大の駅は「いわき駅」。
この周辺は再開発含めて、繁華街が広がっております。
次いで、「小名浜エリア」いわき駅とは約20㎞位離れています。
ここは海の町。
水族館や、大型のイオンモール等、観光と漁業のイメージですね。
駅がある街の1つは、「湯本駅」。
フラガールで有名になり、ハワイアンズを代表する、温泉の町です。
ここも「いわき駅」から約10㎞位離れてますね。
他にも特徴的な街はありますが、皆結構離れているのが広さを感じます。
関東の入り口に「勿来(なこそ)」と呼ぶ町は、常磐線の駅もありますが、隣は茨城県です。
勿来迄、いわき駅からは約30km近く離れていますね。
こんな感じですので、気候は太平洋側の東北の最南端。
雪もほとんどなく、東北としては温暖な地域になります。
では、各地でお仕事の方々、本日も頑張っていきましょうかね!
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
月曜日の朝
定休日:水曜・祝日・第3火曜日
営業時間
平日:9:00~18:00
土日:9:00~17:00
休憩:12:00~13:00
今朝は曇り。
薄暗い天気ですが、気温は8℃位と寒さはあまり感じない朝です。
昨夜の雨の影響もあってか、しっとりとした朝ですね。
明日、火曜日は第三火曜日ですのでお休みです。
さて、月曜日。
お仕事開始が多い曜日で、朝の通勤道路もそれなりの交通量でした。
繁忙期に入り始めて、土日にご来店のお客様も増えてきましたね。
築浅の物件から順次予約が入っている感じです。
少しでも気に入った物件があると良いですね♪
初めての物件探しの続編になりますが、今回は築年数が経っている物件についてです。
築10年、20年、30年、それ以上、と色々物件はありますが、見た目や雰囲気は新しい物が良いのは当然ですね。
築年数の経過した物件と一口に言っても、構造体によって建物の丈夫さは異なります。
一般的に、木造と言っても、一戸建てで太い木を多用した日本家屋は100年とか持つ場合がありますが、賃貸物件等に使用されているものは構造体の劣化が目立ってきます。
当然、細い、安価な木材だとそうなりますね。
他方、軽量鉄骨や鉄骨を使用した賃貸は、木より丈夫なケースが多いです。
ただ、外観や室内は構造体が何であっても、古さは否めません。
築年数の古い物件の良さは、賃料が安価、立地が悪くない等のメリットがあります。
更に室内のリフォームやリノベーションで築年数程の古さは感じないわりに賃料がお得で、構造体によっては築浅に近い丈夫さも兼ねそろえています。
家賃は新築時が基本的には高めの傾向がありますので、古いけど丈夫、設備もあるのに、賃料は控えめ...と、お得というのはこういう物件にあるかと思います。
では、本日もお仕事等頑張っていきましょうかね!
また、後付けの設備も増えて、